東日本大震災に加え、福島第一原子力発電所の爆発事故による風評は、発電所周辺地域はもとより会津地域の商工業者に加え農家も巻き込み、地域全体の経済基盤を揺るがす深刻な状況をもたらしています。そこで今回、「がんばろう東北!! 3.11後の企業競争への提言」と題し、セミナーを開催します。

講師に株式会社ゴールドライツ代表取締役 金田秀治氏をお迎えし、逆境を乗り越え、企業が生きるために必要な「チェンジingメソッド(CIM)」について学び、「絶対不可能を可能にする経営」のあり方と地域経済の復興策を地域全体で考えていかねばなりません。一刻も早い地域の経済復興を目指すとともに、東北全域の復興を目指す意欲ある企業へのエールを、ここ会津から送りましょう。


開催概要


講師紹介

金田秀治氏 金田 秀治氏
(株)ゴールドライツ代表取締役
1932年3月26日 富山県生まれ。
1956年富山大学卒業 同年 関東自動車工業(株)入社。 主に生産管理畑を歩み、1960年代〜70年代のTPS構築に関与。
1989年、独立。30年間の経験を活かし、国内、海外の様々な企業と契約を結び、製造戦略をベースとしたコンサルティング、教育指導業務を行う。 1996年より、(株)コアにおいて「変化しつづける企業づくり」をテーマに企業革新のコンサルティングを行う。
2002年、(株)ゴールドライツ設立 代表取締役に就任

【主な著書】

  • システム再構築入門
  • 日本の製造業はこう変わる
  • 超トヨタ式 チェンジリーダー
  • トヨタ式「勝つ現場力」
  • 超トヨタ式「絶対不可能」を可能にする経営〜逆転のチェンジingメソッド〜

「絶対不可能を可能にする経営」講演内容

戦後の逆境を乗り越え、1970年代には、世界最強と言われた米国の製造業を品質・コスト・納期で追い越した日本の製造業。「東洋の奇跡」と称賛されたこの日本の復興のリーダー役は、戦後、自動車産業界に不動の王国を築いたトヨタであることは周知のとおりです。その戦後のトヨタを世界のトップまで押し上げた原動力が「トヨタ生産方式(TPS)」。製造現場における改善やムダ取りの手法として国内外で普及しましたが、その神髄は、「神話くずし」と呼ばれた、絶対不可能を可能にする「チェンジingメソッド(CIM)」です。

今回の講演では、この「チェンジingメソッド(CIM)」について、事例をあげながら丁寧に解説。 「チェンジingリーダー」の育成を図ることで、東北の企業の再興の足掛かりとします。


お申込・お問い合わせ先

NPO 法人教育・雇用研究機構
〒965-0871 福島県会津若松市栄町2-14 (TEL0242-29-3139・FAX0242-29-3139)



aizu-cci other Menu

組織・施策

会津若松商工会議所の組織・施策をご案内致します。

経営相談・融資制度

経営相談・融資制度をご案内致します。お気軽にご連絡下さい。

共済制度・福利厚生

共済制度・福利厚生に関するページをご紹介致します。

外郭団体

会津若松商工会議所外郭団体をご案内致します。

リンク集

商工会議所関係サイト、当所会員サイトをご紹介致します。



Copyright © 1997-2011 Aizu-Wakamatsu Chamber of Commerce and Industry aizu-cci.or.jp All rights reserved.